こんにちは。八光殿四條畷の田島です。
最近、アルコールの中でも日本酒が注目を集めているのをご存知ですか?
注目されているのは、宮城県の酒蔵から発売された「すず音」や
宝酒造から発売された「松竹梅白壁蔵“澪”」など「発泡清酒」と呼ばれる日本酒です。
米とこうじで作られた本物の日本酒ですが、アルコール度数が低く、
甘酸っぱくてシャンパンのように泡立つのが特徴のようです。
日本酒と言うと男性のイメージが強い飲み物でしたが、
「発泡清酒」であれば、女性でも気軽に楽しめるのではないでしょうか。
見かけられたらぜひ一度試してみて下さい。
さて今回は、八光殿四條畷にて行われました、
八光殿セミナー『発酵食品の栄養について』のご報告を致します。
今回は、野崎徳洲会病院より管理栄養士の伊藤耕史様を講師にお招きして、
詳しく解説して頂きました。
講師の伊藤様
大学の講座を聞いているような、アカデミックな雰囲気の中、
みなさん、真剣な面持ちで講座をお聞きになっていました。
今回のセミナーでは、最近注目されている発酵食品、
ヨーグルト・チーズ・納豆・塩麹などの驚くべき効果や
日常的に発酵食品を取り入れられる方法を教えて頂きました。
セミナ-の雰囲気
セミナー終了後、ご参加頂きました皆様からは、
『発酵食品の効果を教えてもらったので、積極的に取り入れてみようと思いました。』
『思ったより、効果が高いのにびっくりしました。早速試してみます。』
などのお声を頂戴しました。
これからも八光殿四條畷では、色々なセミナーを行って参りますので
気になるものがございましたら、お気軽にご参加下さい。