お葬式コラム

「香典」の書き方と、気になる金額の相場について

マナー
- 2024.03.31(日)

香典はお世話になった方や親しかった方がお亡くなりになった際、弔問や会葬時に持参するもので、故人様の霊前にお香やお花の代用としてお供えする金銭です。

故人様に対して、「お世話になった恩返しの気持ち」や、「ご遺族に対してのせめてもの志」といった想いが含まれています。

古くは香典を「香奠」と書き、香を供える(香を焚いて薫りをお供えする)という意味がありました。

また、香典として食料(米、味噌など)を送っていた時期もありました。

その後、現在の金銭を包む香典や品物を送るお供えにかわったといわれています。

香典の準備の仕方

さて、ここからは香典を準備する際に気を付けることをご紹介します。

香典袋の表書き

香典袋の表書きには、名目と姓名を記入します。
中包みがある場合は、そちらにも姓名、住所、金額を書いておいた方が親切になります。
書く際は筆や筆ペンを用い、薄墨で書くのが良いでしょう。

名目は宗派によって異なるため、注意しましょう。

宗教・宗派による香典袋の表書き

  • 仏式 「御香典」「御霊前」「御香料」
  • 神式 「御玉串料」「御霊前」「御神前」
  • キリスト教式 「御花料」「御霊前」「献花料」
  • 無宗教式 「御霊前」   

*仏式でも浄土真宗に関しては「御仏前」を用います。

香典袋の書き方一例

香典袋の書き方一例

香典を持参するときのマナー

香典を持参する場合は、紫、紺、灰色といった袱紗(ふくさ)を用います。

先方へ差し出す場合は袱紗から取り出し、先方に正面を向けお渡しします。

香典には新札を使わないというならわしがあります。
これは、「準備していた」という印象を与えてしまうからです。
現在では新札でもよいとされていますが、気にされる方もまだまだ多いのが実情です。
そのため、新札を使う場合は一度折り目を入れてから袋に入れるのが良いでしょう。

香典金額の相場は?

香典の目安としては、次のとおりです。

親      10万円
兄弟・姉妹  5万円
祖父母     1万円
取引先     1万円
勤務先   3~5千円
友人・知人  3~5千円
隣近所   3~5千円

この金額は目安であって、付き合いの度合いによって異なります。

香典で使用する漢数字

金額を記入する漢数字も普段使用する漢数字とは異なり、旧字体で記されます。

(例)
一 → 壱
二 → 弐
三 → 参

近年の香典辞退について

近頃は「香典辞退」という言葉をよく耳にするようになってきました。
それに始まり、相互扶助の役目を担い、自分の家でお葬式となった場合は、親戚をはじめ隣近所や地域の方々で助け合う共同体・地域関係も徐々に薄れてきています。

しかし、お香典は誰かを「想う」気持ちでできたもの。

もしもの時の為に、「お香典のあれやこれ」を知っておくことは自分のタメになるかと思います。
ぜひ、参考にしてください。

八光殿の各会館には香典袋や筆ペンを常備しておりますので、必要な場合はスタッフまでお声かけ下さい。

お葬式マナー動画解説「お香典の表書きと渡し方」

八光殿チャンネルでは、より詳しくわかるよう動画を配信しております。

八光殿チャンネルはこちら

ぜひ、ご覧ください。