新着情報
【八尾エリア】八光殿セミナー「認知症予防になる!!アロマストーン作り」レポート
レポート2015.05.02
こんにちは、八光殿の廣藤です。
今、眉上以上の短めぱっつん前髪が女性の間で流行っているそうですね。
人気モデルの三戸なつめさんがその一人なのですが、
先日彼女がリリースした曲もまさかの前髪押しをした1曲になっていました。
でもよくよく考えてみると、「ローマの休日」のオードリー・ヘップバーンや
「アメリ」のオドレイ・トトゥも短めのぱっつんでとてもかわいらしかったですよね。
一度は試してみたいですがなかなか勇気が持てないぱっつん前髪。
少し興味がありますね。
さて今回は、八光殿セミナー
「認知症予防になる!!アロマストーン作り」セミナーの
レポートをお伝えします。
現代深刻な問題になっている認知症。
この認知症アロマで予防できることが最近の研究で分かってきたそうです。
今回はこの認知症予防となるアロマを利用し、よりよく予防を行える方法と、
この予防アロマを利用したかわいいストーン作りに挑戦して頂きました。
講師には、
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター 兵庫 つげこ 様 にお越しいただきました。
講師の兵庫 つげこ 様です。
セミナーでは、まず始めにアロマの知識をお話し下さいました。
今回先生がお持ちになられたハーブを匂っていただいた後、
実際に皆様に試飲して頂きましたよ。
その後は今回の本題「認知症予防とアロマ」に関してお話しいただきました。
認知症は嗅覚が衰えるところから始まるそうです。
そのため、朝晩とアロマの匂いを分けてをかぐことで
嗅覚を鍛え脳を刺激することが大切なのだそうです。
特に効果があるといわれているハーブは
朝にローズマリーとレモンを2:1の割合で
夜にラベンダーとレモンを2:1の割合で
ブレンドしたものを使い分けると良いそうです。
その後夜の精油を染み込ませるための
アロマストーンを作りに挑戦して頂きました。
今回使用した道具
まずは石粉粘土を練って柔らかくし、カラージェル(色材)を練りこみ色を付けます。
色を付けた粘土を型にいれ、手で形を整えたら完成です。
約3日間自然乾燥させた後は精油を2,3適つけアロマストーンとしてお使いいただけます。
ご参加された方は
「認知症をアロマで予防できることに驚きました」といった声や
「アロマストーンは簡単に作れて良かったです」といったお喜びの声を頂戴しました。
セミナーの様子
最後に先生がお持ちいただいた
ルイボスマンゴーのハーブティを皆さんに飲んでいただきました。
甘いにおいが部屋中に満たされていましたよ。
今後も八光殿では、様々なセミナーを行って参りますので
ぜひ、お気軽にご参加下さい。